カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 私の見つけた町。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 3月に開催した、みはら手しごと市のご縁で 6月30日の月曜日の夏越大祓という 神社さんにとっての大きな行事のひとつとなる日に 手しごと市をさせていただきます。 準備にと訪れましたが 茅の輪作りの真っ最中でした。 神主さんをはじめお手伝いのみなさんが 息をあわせて大きな輪を作っていらっしゃいました。 当日までには飾られて 参拝の皆さんの祓いを担うのですよね。 そこで、 ちょっとお勉強。 茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。 と、言うことです。 私も神事については勉強不足で知らないことが多いですが 神社さんとの出会いから機会を与えられているようです。 日本人の心の原点のようなお話を聞かせていただいています。 さあ、そんな神社さんとの手しごと市は、 みはらの作家さんを中心に もちろん、尾道、福山からも出店をいただいて 集まります。 新聞紙一枚を広げたところがお店という 手しごと市の店開きです。 月曜日の平日の開催ははじめてですけど 子育て中のママさんをはじめ いろんな方にお越しいただきたいです。 あたたかい手しごとのお披露目です。 『夏越大祓手しごと市』 2014年6月30日月曜日。 午前10時から午後3時まで開催します。 会場は、賀羅加波神社(三原市中之町5丁目10-20) 駐車場はご用意しています。 バス停『干川(賀羅加波)神社』より徒歩2分。 12時からは大祓の式典。 詩&ライアー&童謡。の演奏もあります。 お待ちしています。 ![]() 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-27 06:31
| 三原手しごと市。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2014-06-20 15:27
| 三原手しごと市。
|
Comments(1)
▲
by fu-wawan
| 2014-06-19 16:21
| 尾道手工房
|
Comments(0)
![]() 7/5土曜日に開催します。 丘の上のなないろの風。 広島市の五日市インターを降りてすぐ。 広島市立大学の目の前です。 豆腐工房無さんのチャペルにて。 10:30~16:00開催です。 いつもの手しごと作家さんの作品のお披露目はもちろん、 セラピー系の出店もたくさんなのが なないろの風の特徴でもあります。 肩や背中のマッサージから、カラーセラピー、アロマセラピー、 お名前から魂を知るソウルネームなどのメッセージもあります。 そうして、、 いつもはアトリエでしているふしぎcollegeを 特別授業としても開催します。 優雅に水彩画から学ぶ色のふしぎ『ベールペイント』講師たなかさん。 ![]() 薄い薄い水彩画の世界観です。 ![]() そして、kisyuさんのライアー教室。 ハープ奏者SATOKOさんのお歌の教室。 などなど。 15:00~は演奏会も開きます。 お楽しみはまだまだ。 七夕祭りをテーマにしていますので、 浴衣のその場で着付けのコーナーや 美星町の星空の写真を飾ります。 なないろの風といえば、、のパステル画の展示もしています。 入場は無料ですのでお気軽に足をお運びくださいね。 ![]() 優雅な優雅な屋内型のイベントです。 手しごと市&セラピー&ふしぎcollege 七夕祭りを過ごしましょう。 会場。丘の上の教会アンジェロ 広島市安佐南区沼田町大塚151-378 駐車場あります。 主催。尾道手工房・ふしぎcollege メールtecoubou.ivent@gmail.com ☆ホームページも検索ください。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-17 06:38
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() アトリエでの『手こころ教室』でした。 今日は、こどもたちのふしぎな世界について。 おとなとちょっと違ってる世界を生きているんだよ。 ていうおはなしをさせていただきました。 ふしぎな感覚の子供たちが成長して 大人になるとき。 どんな風に羽ばたくのか。 そんなおはなしをしました。 大人である私たちも羽ばたくにはどうするの? そんなことまでお話しさせていただいて みんなで小鳥を羊毛で作りました。 羽ばたく子。座ってる子。色々と自由に。 深いい時間でした。 そうして、午後は、 私の予定が、せとだ手しごと市のお礼に瀬戸田へ行くの。 って話したら『手こころ教室』に来てくれてたみんなも いきたーい。と言ってくれて、 みんなで瀬戸田へドライブしました。 観光案内所で今回お世話になった皆さんとお話しして、、 次回への構想、、今回のこと、、もりもりいっぱいお話しして。 そのあとは、 瀬戸田と言えば!の焼きたての手羽先を買って、 ワカメスープにお出汁に、レモンの、、とかとかも買って。 今夜のご飯にしよう。 って。 プチプチ旅行を楽しみました。 そうして、見せていただいたのがこんなに素敵な空間です。 何かしらできそうな。 さあ、どうなるかはお楽しみです。 ![]() 心で感じて心のままに。 生きていたい。 by手こころ教室。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-13 19:38
| 心の教室。
|
Comments(0)
![]() 松永にある蓮華寺さんへ 出かけてきました。 出会いは、春の手しごと市へ来てくださったのがご縁で そのあと何回か伺わせていただいて。 この日は、蓮華寺さんがされている瞑想体験に、 アトリエでしている手こころ教室を ご一緒させていただきました。 ![]() こんなに素敵な縁側で 参加してくれた皆さんもほぼ初めての瞑想体験でした。 そのあとはゆっくりお話ししながら みんなで羊毛つくり。 この日は『小鳥』を作りました。 優しい時間でした。 ![]() ☆アトリエで開催している『手こころ教室』は、 明日、6/13金曜日10:00~11:30の開催です。 ものがたりの不思議な話から。子育てやふしぎなはなしを致します。 羊毛つくりもします。(アトリエでは瞑想はしません) ご予約やお問い合わせは、コメントかメールにて。お待ちしています。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-12 18:08
| 心の教室。
|
Comments(0)
![]() 毎週火曜日はミシンの日。 先日のせとだ手しごと市の盛り上がりから。 ミシンの日にmarimo sweetsさんが来てくださって、 がま口教室をしてくれています。 がま口にも色々、、 ペッタンこがま口から、 まちつきとか、、 最終的にはポシェットまで、、 5段階はあるそうなんですけど、、 『fu.さんもできるようになるまで』と、、 私もご指導をいただいています。 そろそろ私もものつくりなど作家活動をしたいと 思っていた矢先。 私のパステルの絵をモチーフに、、 染め物教室で生地を作って、、 それをがま口にしようと、、 この夏の課題だと今、妄想しています。 どこまでできるかわかりませんが やってみよう。 そんな、がま口教室は次回は再来週です。(来週のミシンの日はお休みです) がま口作ってみたかった。 って方は、 ご予約、お問い合わせくださいね。 コメントかメールにてお待ちしています。 ☆そうそう、作りたかった、ウエットティッシュケースも教えていただきました。 ツルツル生地の扱い方。勉強になりましたよ。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-11 08:45
| できごと。
|
Comments(0)
![]() 先日、尾道のアトリエに 花花さんご夫妻が来てくださったんですけど そのときに素敵な写真を見せていただきました。 花花さんが以前、出店した福山でのイベントで 尾道の手しごと作家さんのbu-bu-stanpさんとご一緒だったそうで そのときにbu-bu-stanpさんが まだオープンしたてのアトリエで お友だち作家さんと三人で1day shopをされたことがあって。 そのときのチラシと画像をスクラップされたのを飾られたそうです。 懐かしいです。 そんな四年前の話を花花さんとして盛り上がりました。 じつは、花花さんに7/6日曜日にアトリエをお貸しすることが決まりました! どんなことをされるかはまた詳しく書きますね。 お楽しみに♪ 近頃、ちょこちょこと手しごと作家さんへの アトリエレンタルデーをしています。 1day shopしたい方。 お問い合わせくださいね。 手しごと市の出店経験のある作家さん。 お待ちしています。 ☆お問い合わせは、コメントかメールにてお待ちしています。 tecoubou.ivent@gmail.com . ▲
by fu-wawan
| 2014-06-08 09:23
| できごと。
|
Comments(0)
![]() こんなに素敵なタイトルで。 こんなに大きな記事になっていましたあ。 2014年5月22日付の毎日新聞さんです。 とある日のアトリエでのこと。 「はじめまして~」って、突然アトリエにいらっしゃった記者さん。 その日は、せとだ手しごと市の準備をしようと アトリエに一人でこもって作業していたんですが このタイミングで。 アトリエがあいてて私がいてしかも時間もあって ゆっくりお話できました。 そう取材されましたあ。 「備後地区は手しごとしてる人が多いと思うんですけど?」 と、手しごと市に焦点を当てた記事を書きたいとのこと。 ありがとうございます。 その数時間にお話しした内容をきれいにまとめていただいています。 サブタイトルの「地域復興、社会貢献に」 というのは大きすぎるのですけど、、汗。 基本「手しごとのあたたかさを伝えたい」なのですけど。 その手しごとのあたたかさが 地域に愛されて 社会のお役にたつことがあるならば、、 いやいや大きすぎるお話です。 さあ、新聞紙広げた小さなお店の 小さな手しごと市。 出店者さんとお客様と関わってくださってる皆さんと あたたかく小さく開催していけるといいな。 今はもう少し続けてみよう。 たくさんの出会いをいただいていますから。 記事を読みながら たくさんの皆さんにありがとうございます。 たくさんのお顔が浮かびます。 8年目を迎えています。 書ききれない想いがあります。 ペコリ。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-06 20:37
| 尾道「手しごと市」
|
Comments(0)
海風にひんやり冷やしていただきながら心地よい2日間の開催となりましたー。
ありがとうございましたー。 ![]() 瀬戸田港の景色の素敵さ。 海にはおさかながいっぱいでした。 ![]() 驚いたのはお舟に乗ってやってくる サイクリングの皆さんの多さです。 話には聞いていたけど 実際みるととても多いです。 お舟に自転車をのせて尾道駅前からやって来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行き交う人、人、人、自転車。 のなかの『せとだ手しごと市』の開催でした。 福山からもたくさん来ていただいたのが 印象的でした。 お子さまもたくさん。 瀬戸田の友人に久しぶりに会えたりもしました。 イベントがたくさん重なっていた日曜日。 『せとだ手しごと市』へ来てくださって ありがとうございました。 みんなで輪になって、手を繋いで、 開催しましたー。 ![]() また、お会いしましょう。 島風の吹く瀬戸田港にて。 。 ▲
by fu-wawan
| 2014-06-02 05:56
| せとだ手しごと市
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||