カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 私の見つけた町。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by fu-wawan
| 2011-02-28 11:10
|
Comments(0)
子育てしてる人も
してない人も みーんなで楽しみましょう。 子育てを応援しましょう。 その気持ちが集まってすることになりましたあ〜 アトリエを飛び出してお楽しみイベント〜 『赤ちゃんプロジェクト』 3月3日の木曜日。 10時から15時。 場所は尾道市人権文化センター 3階会議室&2階調理室 (尾道市防地町26ー24) 最寄りのバス停は三美園経由「北久保」徒歩2分です。 駐車場には限りありますので公共交通機関をご利用ください。 お楽しみな1日を過ごしましょう〜 ▲
by fu-wawan
| 2011-02-25 14:27
| あかちゃんプロジェクト
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2011-02-22 07:19
|
Comments(0)
![]() そう、 今日はベビーマッサージとマクロビオティックの日でした。 明るい陽射しがふり注ぐ マクロビハウスで 身体の中からあったかくなりました。 お母さんと赤ちゃんはもちろん、 未来のママと未来のパパも一緒に 心あたたまる時間でした。 お昼からはハッピービーンズのさっちゃんから 『整体でヒーリングしてあげるよ』 て、気功整体に呼ばれて松永へ行きました。 と言って、ベビマのsenbe~さんと ベビマに参加してた未来のパパも誘って。 4人でしたのは深いい話。 未来と過去を感じる 広い世界と大きな自分。 1日過ごして、、 ああ、キャパが広がってくよ。 世界が広がるんだ。 春に向けて。 未来に向かって。 ※次回のマクロビハウスのマクロビとベビマは、3月14日に。11時から13時まで。 ご予約はコメントかメールで。 ※気功整体は、3月の22日に、松永の美容院、ママキッズさんの奥の部屋で。 ご予約はママキッズさんへ。 ▲
by fu-wawan
| 2011-02-21 19:15
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2011-02-20 18:48
|
Comments(0)
![]() 観てきましたあ。てんつくマンの映画で観た以来の吉村医院。 生まれてきてくれて ありがとう 谷神は死せず。是を玄牝と謂う。―老子 大河の源流にある谷神は、とめどなく生命を産み出して尽きることはない。これを玄牝…神秘なる母性と呼ぶ 自然なお産を行っている吉村医院のドキュメンタリー映画です。 思うに、自然分娩をしなければならないということではなく お産は自然な営みで 恐れたり不安におもわないで、 こころを自然に生めたらいいな。て やさしい気持ちになりました。 一人じゃなかなか不安だから話したり不安を言い合える人や場所も必要なんだね。 体力ないからスクワットや家事をこなしておくのが大切なんだね。 難しく考えずに生めちゃうといいね。 そしてそのことよりも院長の生きる姿勢がこころ打ちました。 生と死に真剣に向き合ってる。 生きるとは何か。 自分に問いかけました。 生ある限りやるべきことはみんなあるから。。 ▲
by fu-wawan
| 2011-02-20 08:36
|
Comments(0)
![]() ドラ吉の花工房さんのプリザーブド教室で、 おひなさま飾りを作りました。 みんなで作ると楽しくって。 お話もいっぱいして、 初めてアトリエに来てくれた方も2人いらっしゃいました。 出会いの季節。 新しい季節。 春ですね。 そして、満月のこの日。 夜出かけると大きなお月様がいらっしゃいました。 大きなエネルギーを感じますね。 いよいよ動き出しますね。 *そして、おひなまつり教室を中国新聞の記者さんが取材に来て下さいました。 備後版のページに載るそうです。楽しみにしていてください~。 *アトリエの教室スケジュールは、HPをご覧下さい。 ご予約お待ちしています。 ▲
by fu-wawan
| 2011-02-19 20:48
| 尾道手工房
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2011-02-17 23:19
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2011-02-17 23:08
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2011-02-16 17:28
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||