カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 私の見つけた町。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日の日記に紹介しました、
風の紙芝居師、たけちゃんの到着時刻が だいたい決まりました。 11時です。 11時過ぎにははじめる予定ですので、 お子様つれの方は、 お昼寝前に、お越し下さい。 にひにひ。 楽しみです~。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-27 22:28
| できごと。
|
Comments(2)
お友達のmariaちゃんの紹介で、
長崎から、 風の紙芝居師「たけちゃん」さんがやってきます~。 尾道で3つの幼稚園で公演後、 お昼にはアトリエに来てくださいます。 晴れたらアパートメントの中庭で、 みんなで見れたらいいな~って 思います! (雨天のときはもちろんアトリエで!) とっても可愛いお話です。期待大! たけちゃん作品の紹介→☆ 作品はなにかまでは確認できていないのですが、 「空色のカマキリ」かなあ。 可愛い~。 風の紙芝居師「たけちゃん」がやってくる! 2010年3月5日(金)お昼から~(予定) *時間は午前中の幼稚園のあとのため、 はっきりしません。ご了承ください。 場所・尾道手工房(三軒家アパートメント) お子様と一緒にお越しください。 お楽しみです~。→☆ /span> ▲
by fu-wawan
| 2010-02-26 09:27
| ♪4月のイベント
|
Comments(0)
![]() マクロビハウスでmimiさんが開催された 「マクロビ持ち寄り会」に行ってきました~。 みんなの作ってきたお料理は、 揃って並べると、 ゴージャス~~。 それぞれが色んなマクロビを作っていらっしゃって、 「どうやって作ってるんですか?」 って、マクロビのお話がいっぱい聞けて楽しかった! ![]() 一つづつ取って、プレートに盛るとこんな感じ。 イエイ~。嬉しいな。 ほっこり、ほっこりな日。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ じつは、3月15日に、ベビーマッサージの体験会をマクロビハウスですることに決まりました。 尾道手工房とマクロビハウスの初コラボです。 ベビーマッサージの体験&マクロビ(おにぎりとお味噌汁)の会。 対象は、2ヶ月~1歳半までのお子様とママ様。 実際にベビーマッサージをします。 時間:11時~13時。 場所:マクロビハウス(尾道市新浜町) 参加費:1300円 ご予約はメールかコメントでお願いします。 ベビーマッサージに感動して習って、いよいよ、初めての会です。 ベビマの森本先生に手ほどきをうけながら みんなで楽しくマッサージします。 マクロビと一緒にできることも嬉しいです。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-22 14:28
| できごと。
|
Comments(2)
![]() お天気に恵まれたこの日、 kanちゃんのお誘いで、 食を考えるツアー(勝手に命名)に行ってきました。 無農薬の野菜栽培を見せていただいて、 お野菜たちに囲まれて、 ![]() 椎茸の栽培も麹つくりも見せていただきました。 自然な暮らしがしたくて、長野県から転々として ご縁あって広島県に住み始められたそうです。 その後には、牧場へ。 ![]() 可愛い、ロバがいたり、鶏もいたり、カモもいたり、犬もいて、、 動物達に囲まれてゆる~いほわ~んとしたキモチになりました。 そして、この子豚ちゃん。 ![]() 元気におっぱいをいっぱいすって、 母豚は、されるがままになってました。 小さい子豚だけど、走ると早くてなかなか捕まえられません。 6匹がまとまって、わ~って逃げるの。 ![]() そうして、100キロもある大きな豚さんたち。 コンクリートの上ではなく、 柔らかい土の上での飼育を実践されていました。 ストレスの少ない豚さんが、 お肉になっていくのです。 栽培から飼育を見て、 安全な食を感じました。 身体にいい。はもちろん、心も豊かになりますね。 ![]() 畑と牧場には赤ちゃんがおんぶされていて、 庭先では布オムツがヒラヒラと洗濯されていました~。 生きることに気づかされる 大切な時間でした~。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-21 17:07
| できごと。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2010-02-16 20:15
| できごと。
|
Comments(0)
![]() 好評いただいている、 山縣和子さんによる羊毛で作る雪だるまの教室。 本日も開催しました。 パチパチパチ。 ![]() 和やかな雰囲気の中、 みんなでくるくる丸めて、 チクチクする時間はとっても 楽しかったです。 今回は、羊毛キットや材料をおうちに持っている方が いらっしゃって、 作ってみたけどむずかしかったことや、 疑問に思っていたことを、 山縣さんに質問していました~。 これで、みんな納得。 やっと、タンスの肥やしになっていた材料が 使えそう。と、 制作に意欲満々でした。 今日は初めてアトリエの方もいらっしゃって、 倉敷と向島の方でした。 場の雰囲気にもすぐなれて楽しんでいただけてよかった。 また、ゆっくりお越し下さい。 ゆっくりお話したいな~。って 名残り惜しかったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次回も開催が決定しました。 羊毛のふわふわ感は人気です。お部屋に飾って癒されましょ。 山縣和子さんと羊毛で雪だるまを作りましょ。 2010年3月18日(木)10時~12時。参加費:材料込み1300円。 ご予約は、コメントかメールにてお願いします。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-15 16:06
| 尾道手工房
|
Comments(2)
ハイチの輪が広がっています。
大好きな尾道ヨーガ教室の先生から、 お手紙が届いて、 ちゃりてぃ・ヨーガを開催されるそうなので ご紹介いたします。 アロマオイルの香りの中で ヨーガを行ないます。 ・動きやすい服装で来てください。 ・ヨーガマットかバスタオルを1枚お持ち下さい。 ヨーガでは「奉仕」を大切にする考え方があります。 皆さまが支払われた参加費はすべてユニセフに寄付させていただきます。 ヨーガで身も心も気持ちよくなって、 なおかつちょっぴり人様のお役に立てれば幸せですよね。 2010年3月20日(土) 10時半~12時 尾道 絵のまち館3階 参加費2000円 定員10名で締め切らせていただきます。 ご予約はメールしてください。 メール:onomichiyogaclub@yahoo.co.jp 尾道ヨーガ倶楽部 すてきな時間が過ごせそうな企画です。 ぜひ、ご予約ください。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-14 07:53
| ♪4月のイベント
|
Comments(0)
![]() 2月14日(日)10時~14時OPEN。 3人の作家さんによる限定イベントを 「尾道手工房」のアトリエで、明日開催されます。 尾道駅裏の住宅の中にあるアパートメントアトリエ。 12月にオープンしてから平日を使ってOPENしてきましたが、 明日は、3人の作家さんへレンタルしてのOPEN. いつものアトリエとは異空間になります。 アトリエに来たことある人も、 ない人も、遊びがてらお越し下さい。 詳しくは、前の日記。→こちら *駐車場はありません。JR尾道駅北口よりすぐです。 近隣の住宅はたくさんで囲まれています。 静かに来て頂けるようにご協力ください。 北村洋品店、三軒家アパートメントの他のお部屋もOPEN予定ですから この機会にぜひ、お楽しみ下さい。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-13 12:47
| 尾道手工房
|
Comments(3)
![]() 立春になったとたんに寒くなって、 今週は雨がふる。 少しは気温は上がってるのかな? 夕暮れ、ふと、空を 見上げると お空が輝いている。 びっくりするくらい光っていて 何かを気づかされる。 ここ数週間はほんとうに忙しくて、 あふれるほどのことを抱えています。 もうすぐ旧暦のお正月。 だから、今は師走なんだって お友達が教えてくれました。 そうなんだね~、 だからばたばたしちゃうんだ。 やることやって、良い旧お正月を迎えられますように。 夕焼けの輝きを見上げながらの ふとした瞬間です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おのみち手しごと市の案内も少し遅れがちになりそうです。 お待ち下さい。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-08 17:39
| できごと。
|
Comments(0)
![]() こねこね、こねこね、、、 なにしてるか分かります? 茹でて柔らかくなった大豆を つぶしては、こねこねして、更につぶしているんです。 そう、甲奴の畑で作った大豆を おのみちに持ち帰って、 自分達の手で、 自分んちで食べる味噌を みんなで作りました。 甲奴で教わった作り方を思い出しての復習です。 大豆をお鍋いっぱい茹でて持ち寄って、 みんなで麹とまぜて、つぶして、ホーローの容器に入れました。 ![]() 真塩で蓋をして殺菌。 これで、ひと夏越えると熟成したお味噌ができるそうです。 出来上がったらみんなの味噌を食べ比べしようね。 一人でじゃなかなかできない味噌作りだけど、 甲奴で大豆を作ったことをきっかけに、 こうしてみんなで作れてうれしいな。 なんでも経験だな。 ▲
by fu-wawan
| 2010-02-07 16:20
| ハッピービーンズ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||