カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 私の見つけた町。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 日本神話が好きという友人がちらほら増え始めていたこのごろ。 自分も神社へ行く機会が増えて来たこのごろ。 一人の友人が教えてくれた。 福山城にて、女優の浅野温子さんが 日本神話を語る。というイベント。 平成15年、伊勢神宮からスタートした語り舞台「n日本神話への誘い」は、 古事記に独特の脚色を加えた語り舞台である。全国の神社で語りたいという 壮大なプロジェクトであり、福山城公演で57公演目となる。 と、あります。 浅野温子さんといえば熱い演技が素敵な女優さん。 その彼女が日本神話をどのように語り尽くすのかが 楽しみです。 表現の凄さ。と 日本神話とは。が 感じられるのではと期待して行きます。 ドキドキ。 『日本神話への誘い』 会場:福山城 2009年10月3日(土)会場17時30分、開演18時30分 入場料:3500円 *小雨決行。荒天時は4日開催。傘の使用不可、カッパを持参下さい。 *日没後のため、会場までの足元を照らす灯かりが必要な方は個々でご用意下さい。 ▲
by fu-wawan
| 2009-09-29 09:37
| ♪4月のイベント
|
Comments(4)
![]() おのみちから40分。 沼隈を抜けて、鞆にいきました。 のんび~り遊ぶぞ~。て 一番の目的は、 ![]() ここ、『櫻や』さん。 ちょこはぴ倶楽部さんの企画展が 開催されているのです。 築200年の民家を改装されてるカフェ。 とても和やかな雰囲気で素敵でした。 不思議なことに何人も知った顔が集まり、 テーブルを挟んで 「あ~!元気だった?」 偶然の再会がたくさん。 それぞれがそれぞれによ~く知った顔ぶれで。 気兼ねなしのフリートーク。 お昼のランチは、町並みをお散歩がてら辿りついた、 『@cafe』。 ![]() ランチのリゾットをいただきました。 優しい味付けで、とっても幸せな気分になりました。 どうしてもお店のお料理は味付けが濃いかったり スパイスがたっぷりだったりするのですが、 丁度良い味加減で、素材の味がそのままで 本当に優しい味でした。 歩くと出会う人たちが とってもあたたかくて、 のんびり満喫することができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一番目の画像の海岸からの遠くの空が青くって、 雲が色んなカタチをしてて、広々してて、とっても素敵でした。 心が広々しました。 ▲
by fu-wawan
| 2009-09-28 21:12
| できごと。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2009-09-27 12:33
| できごと。
|
Comments(4)
![]() ポストに手紙が届きました。 いつもよくいただくお手紙とは違って、 お子様からの手紙でした。 笑顔のイラストで、「だいすき。だいすき」と何度も何度も書いてあって、 「おりこうだね」って。 幼稚園の女の子からのお手紙です。 本当に、子供ってどうしてこうも素直にオープンなんだろ。 可愛いすぎますッ! さらに、私のためにとマックセットを折り紙で、 ポテトとバーガーとジュースを作ってくれてます。 嬉しすぎますッ! そして、子育て奮闘中のママからの手紙も添えてありました。 いつも何かある度に、メールや電話をしてくる彼女。 なぜだか、私と話するだけでスッキリすると いつも言ってくれます。 でも、そんな彼女の子育てに対する真剣さと手を抜かないパワーに 私もパワーをいただいてたりするのです。 素敵なお手紙だったので、紹介したくなりました。 幼稚園児を一番目にまだまだ小さな3人娘を育ててるママさんだけど、 素直な気持ちと子育てに対する前向きさがパワフルだよ これからも子育て楽しんで、 色々あっても乗り越えてね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 子育てママからの手紙 いつもいつも、お悩み相談ありがとう~。 本当に心の支えになってくれてありがとう~。 な~んか、おかげでまた、人間として成長できそうだわ。 くろうしてきたからその分、人にやさしくできるのかな~。 くろうできて今は幸せに思えたりもするんだ。 本当につらい時あったけど乗り越えた達成感とゆうか 自信とゆうか身についてるよ(ガンバレバデキル!) せっかく神様がくれたいろんなケイケンだし、 この先に生かせる様に・・・子供に語れるように・・・ 今はお母さんが仕事だし(一生だろうケド・・今とくに) 子育てに生かしてみるよお。。。 また日記たのしみにしてるよ バイバイ ▲
by fu-wawan
| 2009-09-26 11:30
| ポストカード文通を・・
|
Comments(3)
![]() お話をするだけで、 なぜかリラックス。 不思議な気分になります。 あ!という間に時間が流れて、 ゆっくりお話をしてから2ヶ月が過ぎていました。 共通の友人から風の便りで 私の事を耳にしては、いつも気にかけていただいてます。 やっと、時間が取れたので、 ティータイムがてら会いに行きました。 なにから話そう? と、思いながら、いろいろたっぷり、ゆっくり、、 聞いていただきました。 そうしたら、 なんだか心の扉が開いたような、 進む道が開けたような、 不思議な気分になりました。 本当に不思議とふわふわな気分。 いつも本当にありがとうございます。 優しくもまっすぐ見つめていただいてるから、 安心して私らしくいられます。 とても素敵なお姉さま。→☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前が開けて見えたこの日。思い出したのは画像の甲奴のあぜ道。 あぜ道を駆け抜けるように、走り抜けたいな。子供の頃のように。 ▲
by fu-wawan
| 2009-09-25 22:57
| できごと。
|
Comments(0)
![]() 久しぶりに彼女に会いにいきました。 会いたいな~。と想いながら、 なかなか時間が合わなくて。 いつもそうなのですが、 会えない時は、会える時を待つことにしています。 無理をして会うことは好きではないのです。 会える時にはさらりと会えるだろうと。 会えるなら無理をせずさらりと会いたいと想ってしまうのです。 お昼の昼下がり、用事も済ませてスムーズに、 流れを感じたので会いにいきました。 こんにちは。 あ~、会えました。 即座に話が弾みます。 最近どうですか?と聞き上手な彼女に、 じつは、じつは、、と 会えない間にあった色んな話をしました。 最近、すっきりしてこれからしようと想っていることを 一つづつ話していきました。 すると彼女から、「そのこと以外に何かしようと思っていないの?」と、 「うん。それだけ。それが出来るだけで嬉しい」と私は答えました。 わ~。やっぱりそうだ。と自分に実感。 無理にはなく急ぎもしないしカタチになるかもわからないけど、 やり始めます。 いよいよ、、 カタチができたらまた会いにくるね。 と、名残惜しくバイバイしました。 大切な人に話を聞いてもらえる時間はいいな~。 本当に。 ほくほくだよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像は、彼女へ贈りました。じつは、S・H・Rさんからの一品だったのですが、 HAPPYが幸せを運んでるメッセージで、鳥がまるでコウノトリのようでとても綺麗だったから。 妊娠中の彼女への私からの安産祈願。S・H・Rさん、ありがとう。→☆ ▲
by fu-wawan
| 2009-09-24 22:08
| できごと。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2009-09-23 14:31
| できごと。
|
Comments(0)
![]() 思いがけず、映画館へ出かける。 観たい映画があるからとお誘いがあった。 こうして、自分のチョイスじゃなく出かけてみても 素敵な映画に出会える。 自分じゃ選べない映画を見せていただいた。 かたよらない価値観って大切です。 映画は信長が建てた「安土城」のお話。 もちろん、建てたのは頭領と頭領を支えるたくさんの人々。 建てるという手しごとを本気でやり遂げるお話。 冒頭の手しごとの究極なカンナ遣いから、 手描きの設計から始まる、手しごととこだわり。 お話の中に何度も盛り込まれる大切な心と教え。 人として生きるうえで忘れてはいけないこと。 人と人との関わりと繋がり。 そして、木は生きているということ。 人の手を加えるにしても 木の持つ性質を忘れてはならないこと。 2000年の大木に出会った感動とみなぎるパワー。 人には超えられない自然の驚異。 木のことは木の職人、 石のことは石職人。 一つひとつの自然の教えに忠実な生き方がありました。 500年前の時代のお話。 生と死。 人と自然が持つ力を現代よりも感じる時代。 それでも今と変わらず、 人と人との繋がりは大切で、 身分はあるけどやっぱり平等であることや たくさんの教えが詰まった作品に感動でした。 公式HPでみつけた。はなことば~届けたい想い~ 伝えたいメッセージがあたたかい素敵な映画です。→☆ ▲
by fu-wawan
| 2009-09-22 23:17
| myシネマ日記
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2009-09-19 16:55
| できごと。
|
Comments(2)
![]() 大豆畑へ行きました。 思えば、甲奴に住む友人と 「畑でなにか植えてみたい。」 「大豆にしよう。お味噌を作ろう。」 そんな話が発端で、本当に植えて育った大豆。 ![]() 夏の前に見たときと比べても、 ![]() ぐんぐん、大きくなっていました! しっかりと枝豆の姿をしていました。 これが黄色に変わったら、いよいよ収穫です。 枝豆が大豆になることも知らなかった私達が 甲奴に行って大豆の成長とともに学んでいます。 山と自然は、とても大きくて、 心が大きくなった気がしてきます。 山の道を緩やかに登ったり降りたりすると 時間の流れも緩やかになってる気がします。 この日も雨で木々は水水しく、 土も川も虫さえも踊って見えます。 何より、甲奴の人たちが採れたての野菜と新米で おひるごはんをたっぷり用意してくださって、 至れり尽くせりの大歓迎で、 人のあたたかさが染み渡っていました。 あ~。 自然って、人にとっての大切なことまで 肥やしてくれるんだな~。って、 思います。 心豊かな時間をありがとう。 ![]() 畑のそばに立っている一本の木が畑を見つめて見えました。 ▲
by fu-wawan
| 2009-09-12 17:52
| できごと。
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||