カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 私の見つけた町。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by fu-wawan
| 2006-12-30 20:14
| できごと。
|
Comments(0)
冬本番。っと、言うのにあったかい日が続きますね。
天気予報をみると、あさってくらいは、雪マークが付いているから、 寒くなりそうですね。 そんなチャイサロンに、あったか~いのが届きました。 ![]() こんな感じです。 そう、手編みの手ぶくろです。 チャイサロンでのオリジナルデザインで届けてくれました。 しかも、指先が自由なデザインだから、なにかと便利が良いのです。 ![]() こんな感じに、本をよみながら、、 とか、パソコンをしながら、、が良いんです。 いつもなら、指先を使いたいときは、手袋はずすしかありませんが、 これなら、はずさなくていいからいいんです。 なんたって、手編み。が、本当にいい。 同じものはない訳ですから、一品ものですからね。 手に取ってみてください。種類はいろいろで、男の方にも良いですよ? さて、そろそろ、新年がやってきます。 昨日、お会いした河北さんもお正月は関西に帰られると言われていたので、 昨日が最後。と、思っていたら、 今朝、チャイサロンに来てくださいました。 ![]() と、思ったら、カバンにいっぱい、 届けてくれましたー。 なんだと思います?? 私への‘お正月休みの宿題’です!! ![]() 中身はビックリするほどた~くさん。 来年に向けて、やってみたいことがあって、 大好きな河北ワールドを参考にしたいと言ったら、 こ~んなに。 参考書ならぬ、おすすめな本を渡されました。 それと、もう一つ閃めいたのですが、それは、、、↓この中にあります。 ![]() これをみてて、閃いたのです。 形になるのか、ならないのか、、お披露目は、2007年に・・・。 小さな喜びを大切にしていきたいとおもいます。 あったかいものを・・。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-27 21:33
| できごと。
|
Comments(0)
クリスマスがいつの間にやら去っていきました。
![]() 私のサンタはこのカードたちでした。 サンタは来ない。と思っていたので嬉しかったです。 ゆっくり、お返事したい。と思っています。 尾道手帖の12月25日の日記を読んでいたら私のことが少し書いてありました。 お恥ずかしい。 私は大切にしているお友達のお付き合いで 物欲を与え合うこと、、ということは本当にありません。 そんなことで頑張るより、一緒に出かけたり、話をしたり。というような 心と心を繋げる信頼関係を大切にしています。 そういえば、ごくたま~にはサプライズなプレゼントを 用意することはありますが、 クリスマスなどに限らずの、思い立ったとき!にしているような気がしますね? こんなサバサバな私と気が合う。と言ってくださる河北さんと、 あっという間の一日を過ごしました。 ![]() モーニングでコーヒーを片手に話してたら気づけばお昼になっていて、 「おなかすいたー」って、お昼に尾道ラーメンをササッて食べたら、 話せる場所を求めて、ご近所のライフスタイルにいきました。 歓迎してくださる店員さんに「長居しますから~」って声をかけて、、いつもの指定席へ。 本当に数時間。女の話に花を咲かせました。 ちゃっかり、チーズケーキとカフェオレのセットを片手に。 何をそんなに話すことがあるのか? と思い返しても、本当にたわいのないことばかり。 そんなリラックスした時間ですから、気を使わないからあっ!と言う間、なんでしょうね? 帰りには、今年はもう会えない別れだったはずなのに 「良いお年を~」とも言わないで「じゃ~、また~」って。。別れチャイました。 これにはさすがに、サラリとしすぎかな?と思いましたけど。はは。 ![]() そうそう、ライフスタイルには、CD視聴のコーナーがあるんですが、 店員のお兄さんの自作CDも聴けます。 初めて聴いたのですが、 優しい流れの音楽に、歌ってるお兄さんの声も優しくて いい感じでした~。 ![]() 気に入って、ゆっくり聴こう。とCDを一枚買って帰りました。、、 なかのイラストがこれまたサプライズ。と聞いてたので、 楽しみに出してみました。 じゃ~ん、このイラストは店員お姉さん作なんですって! で、私の買ったのはこのイラストでしたがCDごとに何種類かあるそうですよ。 ゆる~くてかわいいお姉さんらしいイラストでした。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-27 07:06
| できごと。
|
Comments(0)
歳もせまってきて、
お正月の準備にいそがしいこのごろですが、 お土産ものに悩んでいらっしゃる人も多いとおもいます。 おうちの一つ一つで、 お正月の食材は違うと思いますが、 おいしいスタートを切りたいところですよね? 私の冬の美味しいものの一つをご紹介、じゃ~ん。 ![]() すっごい箱がかわいいと思いません?? 真っ白い箱に、このかわいいデザイン。 あったかい懐かしい感じが好きです。 こんなに可愛くて、中身もおいしいから、嬉しすぎです。 知ってますか?「高根みかん」です! そう、尾道生口島=尾道瀬戸田のみかんのブランドです。 デパートで買うと1箱、5000円~7000円もするそうです。 甘くて美味しいんです。 私は、お店で尾道因島杜仲茶を取り扱っていることで、 少し勉強しましたが、 瀬戸内海の日照時間はほんとうに良いらしく、 みかんの栽培にも良いみたいですね。 まー、それだけではなく、栽培方法も良いのだともちろんおもうのですが。 そんなに高いみかんが、なぜに我が家に??とびっくりしないでください。 瀬戸田の友人にお願いして、 毎年、瀬戸田価格でおすそわけいただいています。 へへ、ありがとうです。 みかんがみかんじゃないくらい、美味しいんです。 瀬戸内に住んでて美味しいものが食べれて本当に嬉しいです。 きっと、瀬戸田にいったら、箱じゃなくても、 ネット入りも売ってると思いますから、食べてみてください。 あ、ちなみに、瀬戸田は‘れもん’の町でもあります。 みかんの話だけでこんなに書いてしまいました。 このほかの美味しい話は、また、どこかで、、 ネタはタップリあるので、upできたらまた書きますけど、、。 食いしん坊ばればれ、、です。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-26 08:46
| ご紹介。
|
Comments(0)
あまりにも街がクリスマスなので、
少しだけクリスマス。 尾道のクリスマスはこんな感じのようです→☆ ちょっと綺麗だったので。↓ ![]() 飾ってありました。 クリスマス、、ということで、 一冊、絵本を読んでみました。 ![]() たまには絵本もいいですよ? おじいさんがみんなをびっくりさせるために、 森へ木を切りに行きました。 帰り道、木をみんなにおすそ分けして、とうとう小さな木になってしまうのです。 それでも「みんなの楽しいクリスマスになるよ」と満足なおじいさん。 するとおじいさんが眠っている間に森のみんなが 森じゅうをツリーに飾って、おじいさんをびっくりさせる。という めでたしめでたしなお話でした。 単純なお話だけどあったかいです。 ほっ。 今宵はみなさんジングルベルかな? メリークリスマス。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-24 21:50
| できごと。
|
Comments(0)
ちょっと前のBridgeの日記で気になる記事をみつけていた。
地サイダーについての記事でした。 全国の地サイダーを支えているのが 三ツ矢サイダーのビンだということ。 と、その数が本当に少ない。ということ。 今までも、チャイダーで使っているサイダーが 尾道向島にある唯一のサイダー工場の地サイダーだから、 通いのこのビンがあるだけの生産。 って、言うことは知っていたんだけど、 ![]() 記事でこうやって目にすると 本当に本当なんだなー。 って、思いました。 今、気軽に飲んでいる向島のサイダーが 大切なものに改めて思えてきました。 ![]() この、レトロ感たっぷりなビン詰めのサイダー がチャイダーには一番しっくり。ですよね? いつも笑顔で車で配達してくれるサイダー屋さんの 笑顔が本当に、ステキなんです。 冗談交じりのお話の中に、幸せがあふれているから、 サイダービンの中にも幸せが詰まっているような気がします。 本当に。 夏が来たら、向島のサイダー屋さんに出かけてみてください。 尾道観光の穴場スポットですよ? 工場がまたカワイイんです。 ちょこっと、チャイダーの裏話でした。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-23 21:45
| できごと。
|
Comments(0)
簡単にご紹介です。
まずは、素敵なお二人が持ってきてくれました。 これ↓ ![]() すごい綺麗だから思わず飾っチャイました。 て、Liveです。 @やまねこcafe 12/29open/START19:00~!!~23:00 food!やまねこ自家製シチュー、カレー、ハンバーガー各500neko 「skalab notes」 尾道、福山出身の男女7人のスカバンド。2004年結成。 オーセンティックスカを中心にカバー、オリジナルでおどらせてくれる。 2006年はリトルエレファントやカットマンブーチェと共演している。 「ヒカリ」 ジャンベとマンドリンからなるユニット。 都内のBARやレストラン等を中心に活躍中。自作の楽曲をもとにセッションを披露する。 dj。yomoji,hideo,yamagami photograph。AIOGATA 詳細:090-5706-6473(やまがみ) この、カードが綺麗だな。って、思います。 手描きな楽器の絵がかわいくて、なんだかいいです~。 と、こちら↓ ![]() 思わず、手に取ってみてしまったのですが、 絵が本格的で細かいんですー。 そして、明るいわけじゃないのに「綺麗」と思えたのは、 ラインが細いからでしょうか?タイトルが「静」と ついています。 花本和之 日本画展 12/22~1/9 10:00~18:00 ウエストプラザ・ギャラリー 4F5F 〒730-0031広島市中区紙屋町2-2-2 TEL082-504-3131 プラフィール 花本和之 1984年生まれ 尾道大学 日本画4年 日本画って、こんなに細かいのでしょうか? 繊細さは分かりますが、 こちらも、広島にお越しの方は行ってみてください。 簡単にご紹介させていただきました。 カードが綺麗だったので一緒に。 手描きなものっていいですね。なんだかあったかい。です。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-22 15:52
| ご紹介。
|
Comments(0)
少しづつですが、ポストカード文通をしたい。と
言われるかたから、ポストカードが届いています。 チャイサロンのオレンジ色のポストに、 今朝は2通。 ![]() 一枚は、いつもの‘myシネマコレクション’のポストカードで。 尾道手帖の読者さんから、このポストカードをいただきました。 ということがメモ書きされていました。 かわいい、イラストのmyシネマコレクションです。 なによりも、尾道手帖の読者さんではなく、そのお友達。というのが 嬉しくて楽しいです。 もう一枚は、‘myシネマコレクション’に参加していただいた方に、 私からポストカードでお返事していたのですが、 そのお返事が、素敵なポストカードとなって 帰ってきました。 少しづつ、少しづつ、、 ポストカードのお手紙の輪が広がっていったら、、嬉しいな。 と、思います。 ゆっくりした時間を使って、手紙を書いている・・という 時間の流れが、すきです。 昨日は、昔、アフタヌーンティで働いた経験のある方がいらっしゃって、 「尾道でお店を持ちたい。」と、言われ、「でも、もう、たくさんあるよね?」 と、言われてました。 私の答えは、「いえいえ、そんなことはありません」 「まだまだ、あったらいいな。と思います」 この日記にも何回か書いていますが、お気に入りのお店っていうのは なかなかないものです。 特に、センスがよくって、居心地よくって、お店の人が話やすいお店。 なんて、なかなかありません。 私は思います。素敵なお店ができたら通いたい。ゆっくりしたい。 尾道の駅前の海岸は、そんなお店がたくさん増えたら、 行き交う人も、今よりもっとあふれてきて。 街ぜんたいがステキになっていくと思います。 もちろん、お店の経営はオーナーさんの考え方とやり方なので どこまでの規模を考えるかによって、違うとは思いますが、、 トライしてほしいなーー。と、ほんとうに思います。 いっぱいの方がたのしいはずだから。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-21 11:24
| できごと。
|
Comments(0)
音楽は、昨日の♪小沢健二から、♪つじあやのに変えました。
最近、私のなかで再ブーム到来しています。 ![]() 思い起こせば、「猫の恩返し」を映画館で観たころに、 はじめて、つじあやのさんに出会いました。 根っからのジブリ映画の大ファンな私は、 ジブリ作品は映画館でかなり観ています。 ジブリ作品の中でも「耳をすませば」が一番大好きな私は、 「猫の恩返し」は「耳をすませば」の続編だと勝手に勘違いして、 嬉しく映画館に行ったことを覚えています。 じつは、勘違いで、まったく違う話だったのですが・・。 それでも、この音楽のように、さわやかでコミカルな話の展開が、 すっきり爽快!!で、大好きな一本になっています。 幸せ感がupした気分になるところが、 私の映画ランキングの上位に入っています。 この、つじあやのさんの声のトーンがとっても軽やかなんですよね。 今日のお昼ごはんは、お友達とやまねこカフェに行きました。 私の尾道でのお昼の一押しのお店です。 何が好き??て、お店の雰囲気が大好きで居心地がいいんです。 人見知りな私は、行きづらくなるお店が結構あります。 入りやすいか、、居心地がいいか、、いつも考えてしまうのです。 ここは、いつも出迎えてくれるのが可愛い女の子で愛想もいいから最高なんです。 ![]() それに、だって、ほら、こんなに素敵な商品棚が 出迎えてくれるの。 こんな商品棚をさりげなく置いているところが 本当にステキ。 ![]() あ!と気づいたら、 そういえば、、。ですが、 アイラブグッズがならんでましたー。 嫁にやった娘をみるような気分ですね、、。 そんな経験はないですが。 「大事にされてるなー」 と、元気な姿をみて勝手にひと安心。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-20 15:32
| できごと。
|
Comments(0)
お昼タイムのクリスマスパーティーの帰り道に
お茶してきました。 同じ尾道にあるのに、チャイサロンとはぜんぜんタイプが違う店構え。 ライフスタイルです。 何回かお友達とは来たことがあるけど ちょっと敷居が高い印象で、一人で来たことはなかった。 はじめて一人で行ってみました。 ![]() 出迎えてくれたのは、お正月に揃えたくなる お皿のディスプレイ。 でも、私が一番目についたのは、緑のお豆。 「緑色のお豆だー」っていう話から、とっても気さくなお店のスタッフさんと あれやこれやと色んな話が弾みました。 私って、お豆好きなんです。 立ち話しすぎーってくらい話したら、 本当の目的の2階のカフェへ。 広いつくりで、座り心地のいいソファーがあるから、 時間を気にしなくて良い場所。なんです。 初めて一人で来てみたのですが、いつもどおりの空間で そう、いつもは、お友達とおしゃべりするのに良い場所。 一人だと、考えたり、ぼーっとしたい私にとっての大切な場所の一つになりました。 それに、本がたくさんあるのです。 一人でじっくり見てみたかった本を今日は思う存分 手にとって見ました。 たくさん見た中の今日の一冊、 ![]() 内容もステキなのですが、タイトルがとっても気に入りました。 「ふたつの鍵を手にしたら」。 おうちの鍵とお店の鍵。ということなんですが、 両方の居場所を、まるで天秤にのせても平行のままで楽しむような。 どちらも無理をしないけど、どちらの鍵も大切。ということ。 このゆる~いタイトルが今の自分と重なり、重ねて、、気に入りました。 あせることのない時間の流れで進みたいと思います。 ![]() そうそう、、「今日入荷したばかり。」とすすめらせたまま、 香ばしい香りの[イングリッシュ・クリーム」のミルクティーに お客様からの金沢からのお土産というシナモン風味の和菓子をいただきました。 ほっと一息、冬タイム。 ▲
by fu-wawan
| 2006-12-19 21:05
| できごと。
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||