カテゴリ
☆メッセージ できごと。 myシネマ日記 ♪4月のイベント ご紹介。 ポストカード文通を・・ 尾道「手しごと市」 尾道手工房 ガリガリはんこ教室 絵本と個展。 おのみち矯正展 ハッピービーンズ あかちゃんプロジェクト 映画であそぼ。 心の教室。 おうちで手しごと。 kisyu音楽団。 森のおうち。 旅日記。 尾道龍学。 リンク 三原手しごと市。 ふしぎcollege。 こびと美術館 せとだ手しごと市 お寺の小屋。 attic 浄土寺手しごと市 旅こびと お手紙絵本講座。 fu.です。よろしくです。
はじめましては、カテゴリの中のメッセージに。
メッセージとリンクは内緒で書きかえています。時々、お読みください。 「おのみち手しごと市」。 おのみちの宝土寺にて ちいさなお店があつまります。 お散歩がてら、おのみちにみんなであつまりましょ。境内でみんなでお会いできること楽しみにやっています。 お散歩がてら、来て下さい。 おのみちを歩いて下さい。 平成26年10月18日(土)~19日(日)に開催します。 お散歩がてらお越しください。お待ちしています。 時間は、午前10時から午後3時まで。 場所はいつもの宝土寺。 こちらのブログにてご案内しています。 おのみち手しごと市のお問い合わせは、 コメントかメールにて。 tecoubou.ivent@gmail.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 読まれた感想をコメントください。 メールでのご連絡もお待ちしています。 E-mail↓ fu.cafe@gmail.com 携帯からのメールもお受けできます。(ドメイン受信設定して送ってください。) お手紙はこちらへ↓ 〒722-8691郵便事業㈱尾道支店私書箱15号 アトリエ「尾道手工房」 平日10時~15時不定期OPEN 遊びがてらお越し下さい。 http://tecoubouivent.wix.com/fucollege 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
季節ごとにとある病院にて ライアー演奏させていただいてます。 スタッフさんがこんなすてきな告知してくださってました。 今回はみなさん音楽お好きな患者さんで 一緒に歌ってくださったり ライアーの音色も聴きいってくださっていました。 ライアーの質問もいただいて和やかな時間でした。 こちらでの演奏はとても大切な時間になります。 私自身も心から洗礼されます。 来年またよろしくお願い申し上げます。 終わりには患者さんからの絵手紙のプレゼントでした。春もすぐですね。 ありがとうございました。 ライアーはアトリエにて手づくり制作もしています。今年も新しく作りに来ていただいてて先日も生まれたばかりの手づくりライアー。 作り手さんの気持ちと同じ音色を奏でてくれます。 毎年2月に特別講座開いてます。 ご興味ありましたらお問い合わせください。 メールtecoubou.ivent@gmail.com .
■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2017-12-29 09:02
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() 7/5土曜日に開催します。 丘の上のなないろの風。 広島市の五日市インターを降りてすぐ。 広島市立大学の目の前です。 豆腐工房無さんのチャペルにて。 10:30~16:00開催です。 いつもの手しごと作家さんの作品のお披露目はもちろん、 セラピー系の出店もたくさんなのが なないろの風の特徴でもあります。 肩や背中のマッサージから、カラーセラピー、アロマセラピー、 お名前から魂を知るソウルネームなどのメッセージもあります。 そうして、、 いつもはアトリエでしているふしぎcollegeを 特別授業としても開催します。 優雅に水彩画から学ぶ色のふしぎ『ベールペイント』講師たなかさん。 ![]() 薄い薄い水彩画の世界観です。 ![]() そして、kisyuさんのライアー教室。 ハープ奏者SATOKOさんのお歌の教室。 などなど。 15:00~は演奏会も開きます。 お楽しみはまだまだ。 七夕祭りをテーマにしていますので、 浴衣のその場で着付けのコーナーや 美星町の星空の写真を飾ります。 なないろの風といえば、、のパステル画の展示もしています。 入場は無料ですのでお気軽に足をお運びくださいね。 ![]() 優雅な優雅な屋内型のイベントです。 手しごと市&セラピー&ふしぎcollege 七夕祭りを過ごしましょう。 会場。丘の上の教会アンジェロ 広島市安佐南区沼田町大塚151-378 駐車場あります。 主催。尾道手工房・ふしぎcollege メールtecoubou.ivent@gmail.com ☆ホームページも検索ください。 。 ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2014-06-17 06:38
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() ふしぎcollegeをはじめるとき。 じかんわりを作ったときに、 ふと、『音楽もあったらいいな。』って閃いて、 はじまったライアー教室。 私は小さい頃から音楽は苦手で 聴くのが大好き。 教室がはじまっても『私はしないだろうな。』って思ってた。 それが、、一度触ったら心地よくて。 優しくて。 音楽好きなみんなが来てくれたり。 楽譜読めなくても弾けたり。 新しい世界が広がりました。 はじめての方でもむずかしくなく自然に弾けるライアー。 そのライアーをみんなで手作りすることになりました。 一年半一緒に奏でてきたみんなと 新しく出会ったみんなと アトリエでの出会いのみんなで。 平ノミという、使ったこともない 初めての道具で削っています。 作れるかな?って 不安もあったけど みんなで削ると安心感。 どんどん自分のライアーになっていく 愛着感。 先日の羊毛もだけど ものつくりっていいね。 世界にひとつのものつくり。 優しさに溢れます。 出来上がりをお楽しみに。 。 ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2014-02-15 08:05
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() 丘の上のなないろの風展〜色と音のふしぎな世界〜 2013年12月7日土曜日 10:30〜16:00まで 会場は、丘の上の教会アンジェロ(広島市安佐南区沼田町大塚151−378) 入場無料、駐車場あり パステル画の展示から、手しごと作品の展示販売、スピリチュアルなワークショップなど こどもからおとなまで楽しめる会場となっています。 クリスマスとウェディングをテーマにしていますので ステキな作品も勢揃いします。 まずは、 出店作家さんのご紹介から、、 てしごとや(dm革工房)さん。安芸郡府中町から。 marimo sweetsさん。(布小物)尾道市から。 Salalaさん。(木工雑貨)広島市佐伯区から。 栄美さん。(ポストカードなど紙もの)岡山市から。 Bukki☆さん。(ワイヤーラップアクセサリー&さんキャッチャー)広島市から。 森のリースさん。(リース)尾道市から。 アサさん。(原画&ポストカードなど)福山市から。 よっぴぃ。(アクセサリー)岡山県から。 花道工房さん。(ぬのこもの)尾道市から。 美香さん。(原画&ポストカード)尾道市から。 アトリエ葵花さん(オリジナル食器&絵付け)安芸郡から。 などなど、、、 書ききれずエントリー待ちの方も いらっしゃいますが 展示と販売のブースとなっております。 手しごと作品のみなさまです。 ゆっくり空間でご覧下さい。 ↓↓画像は、あとりえ葵花さんの作品です。 ![]() ☆お問い合わせは、こちらまで、tecoubou.ivent@gmail.com . ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2013-12-04 19:02
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() 画像は、みはら手しごと市の時の kisyu 音楽団の演奏の様子です。 ライアー演奏しながら、 歌を歌ってるときですね。 kisyu 音楽団は、昨年、 アトリエでのライアー教室から生まれました。 メンバーはライアー教室に参加してるみんなです。 ライアーという楽器は元々、詩と合わせることで 素敵になる。 とkisyuさんに教えていただき、 私の詩とライアー演奏から演奏はスタートします。 そして、kisyu さんの独奏。 みんなで演奏。 演奏と合わせて歌を。 と、最後は足踏みオルガンと合わせて、 お客様も一緒に童謡を歌っていただく。 というプログラムで毎回、演奏会をしています。 詩や曲は季節や会場に合わせて 選んでいます。 私がイベントを多々やってることもあり、 できるかぎり演奏の場を作っています。 練習することと発表すること。 大切な時間です。 もともと、kisyu さんはじめみんなの心に 『あかちゃんプロジェクト』があります。 子育て中のお父さんお母さん子供たちに 演奏したいと思っています。 今までも児童館、幼稚園などで演奏しました。 子供たちが集まる場所へ出かけています。 いつでもお声かけください。 とても、書ききれない思いがある kisyu 音楽団ですけど、 ほんの少しご紹介しました。 癒しの楽器といわれるライアー演奏を中心に 活動しています。 。 ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2013-06-17 05:38
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2013-05-29 09:27
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2013-05-20 08:45
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() 丘の上のなないろの風。 無事に終了することができました。 雨の中、ご来場いただきまして、ありがとうございました。 とてもすてきな時間になりました。 美味しいお豆腐屋さんの すてきな教会の中で、 パステルの絵もいいーーっぱい。 飾らせていただけて、 kisyu音楽団の詩も演奏もお披露目できて 久しぶりの再会もできて、 お子ちゃまたちに楽しんでいただけて、 光のメッセージもお伝えできて、 ほんとうに、ほんとうに、 すてきな時間でした。 近くにある安佐動物園にいってみたいなあ。 って、思いながら。 広島市への出会いに感謝しました。 尾道、福山、岡山からも来てくださってありがとうございました。 お豆腐工房『無』の店長さん。 ありがとうございました。 色と風(音)を感じる空間。 丘の上のなないろの風。 また、お会いしましょうね。 。 ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2013-03-20 18:33
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
![]() 行ってきました。 長崎。 『りぼんちゃんフェスタ』へ。 愛おしんで暮らそう 大切な、大切なあなたへ っていう、 女の子ってカワイイ。女の子ってタノシイ。 ていう、布ナプキンの出会いから生まれた、 長崎の駅前のかもめ広場でした。 長崎のみなさんにあたたかく包んでいただいて、 kisyu 音楽団は、 今まででも最高のお披露目ができました。 kisyu さんのライアー演奏で音楽を伝えて、 私のオリジナル詩で、なんでもないことの中に大切なことがあるって お伝えして、 そうして、 音楽は音だけじゃないんです。 っていう想いを 田中さんのシュタイナーのお話で伝えて。 見えないものとなんでもない中にある素敵さを この三人で伝えることができました。 kisyu 音楽団で伝えていきたいと思っていたこと。 すてきなすてきなカタチとなって、 ここに新たに生まれました。 見えないものを伝えることが これから、 きっと、 いろんな場所で表現できます。 とってもとっても素敵なkisyu 音楽団です。 尾道はもちろん、 いろんなところへいって、 この素敵な世界観をお披露目したいと思っています。 長崎へきたこの時間があったから、 新しく生まれました。 kisyu 音楽団。 うるうる涙が浮かぶ、とっても素敵な りぼんちゃんフェスタ。 長崎での時間。 ありがとうございました。 また、お会いしましょう。 次回は、長崎は伊王島へ行きたいな。 さあ、さ。 3/8の金曜日はいよいよ、 三原市芸術文化センターポポロへ。 『kisyu 音楽団のこびとの世界のコンサート』 長崎の雰囲気そのままに、 尾道のメンバーも揃って、お披露目します。 お申し込みは、コメントかメールにてお待ちしています。 もちろん、当日、受け付けに来てくださっても大丈夫ですので。 お待ちしています。 素敵な春を。 。 ■
[PR]
▲
by fu-wawan
| 2013-03-04 08:55
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
▲
by fu-wawan
| 2013-02-27 14:08
| kisyu音楽団。
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||